Japan Archive

JLPT N2 Sample Questions-Vocabulary-2

1)何があったのか(   )話していただけませんか。 1するどく 2けわしく 3すまなく 4くわしく 2)スピーチが終わると、会場から(   )が起こった。 1応援 2理解 3握手 4拍手 3)弱点を(   )して、オリンピック選手に選ばれた。 1回復(かいふく) 2克服(こくふく) 3修理(しゅうり) 4修正(しゅうせい) 4)田中さんは毎回予習を(    )やってくるまじめな学生だ。 1ふたたび 2ちゃんと 3そんなに 4かわりに 5)転ばないように(    )に気をつけてください。 1早足 2足元 3足音 4足跡 6)彼は、今度のコンサートが終わったら歌手を(    )したいと話した。 1移動 2完了 3失業 4引退 7)漢字を書くのは(    )だが、読む方は問題ない。 1敬意 2得意 3上手 4苦手 8)今度の打ち合わせは土曜日です。(   )、時間は後ほどお伝えします。 1なお 2むしろ 3さらに 4それでも 9)みそしるをつくって、ごはんを(    )。 1たいた 2むいた 3きざんだ 4わかした 10)足りない点を補う。 1カバーする 2パスする 3マイナスする 4セットする 11)お金を出すのをいやがる人。 1とち 2けち 3ふち 4かち 12)他人の迷惑を考えないで、行動するようです。 1あわただしい 2あつかましい 3いさましい 4はなはだしい 13)川の流れとは反対の方向へ進むこと。 1さかのぼる 2おいかける 3たちあがる 4とりかえる 14)ものが多すぎて余っている状態。 1多量(たりょう) 2多分(たぶん) 3過剰(かじょう) 4過半風(かはんすう)
Read More

JLPT N2 Sample Questions-Vocabulary

彼は目立つことが好きで、いつも(    )服を来ている。 1のんきな 2あらたな 3はでな 4じみな 風がとても(   )しているので、気をつけてください。 1流行(りゅうこう) 2伝染(でんせん) 3普及(ふきゅう) 4拡大(かくだい) (   )が ごしょうして、車は動かなくなった。 1エンジン 2オイル 3アンテナ 4アクセント この国の(   )産業は農業で、とくに米作りがさかんです。 1あれな 2むだな 3らくな 4おもな 彼はこのレストランの評判を(    )にして、遠くからやってきた。 1口 2耳 3首 4手 父が亡くなってから、母は(    )してぼくを育ててくれた。 1苦労 2苦情 3苦痛 4苦学  
Read More

JLPT N2 Reading

イアン様、先日はお便りありがとうございました。こちらこそご無沙汰したおります。卒業記念発表会のご案内状もありがとうございました。ホームステイで我が家にいらっしゃった時は、まだ来日さなったばかりでしたのに、もう2年にもなるのですね。本当に早いものです。あの時は、ほとんど日本語がはなせなかったので心配でしたが、発表会では大勢の人の前で日本語で話されるのですね。本当に驚きました。発表会へは、家族そろって、うかがうつもりです。イアンさんの発表をお聞きするのが今からとても楽しみです。ところで、その後は何かご予定がありますか。よろしければ一緒にお食事でもいかがでしょうか。ご都合をお聞かせください。では、発表会当日を楽しみにしております。3月10日、田中よしこ この手紙で発されている書き手の気持ちとして、最も適当なものはどれか。 1留学生が日本語をはなせないことを心配している。 2留学生が日本語で発表することを不安に思っている。 3留学生がホームステイに来ることを楽しみにしている。 4留学生が日本語で発表することをうれしく思っている。 この手紙を読んだ人は、この語何を後悔するか。 1発表会を聞きに行く。 2発表会の案内状を出す。 3発表会後の都合を知らせる。 4発表会に食事に招待する。
Read More

JLPT N3 Sample Questions-Grammar and Reading

問題1 次の文の(   )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 1)父が短気(たんき)なの(   )、母の方は気が長い(ながい)。 1において 2に対して 3について 4によって 2)「時間がありますか。」 「ええ、一時間(   )ありますよ。」 1ごろなら 2ごろでも 3ぐらいでも 4ぐらいなら 問題2 つぎの文の(x)に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 3)先週(  )(  )( x )(  )から行ってみませんか。 1ばかりの 2レストランが 3オープンした 4ある 4)「田中さんはダンスが上手ですよね。」 「そうですね。どうやったら(   )(   )( x )(  )不思議(ふしぎ)に思います。」 1できるのか 2動きが 3とても 4あんな 問題3 つぎの文章(ぶんしょう)を読んで、(5)から(9)の中に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 富士山(ふじさん)の思い出 今年の夏休みに、初めて富士山に登りました。富士山は日本でいちばん高い山で、3776メートルもあります。(5)はわたしの国にはありません。それで、留学(りゅうがく)したら、ぜひ登って(のぼって)みたいと思っていました。 富士山(ふじさん)の途中(とちゅう)までバスで行って、夜10時ごろから登り(のぼり)始めました。山の上で朝日を見るために夜中も歩かなければなりませんでした。登山(とざん)の途中(とちゅう)で、(6)と思いました。なぜかというと、夏でも富士山の上のほうは本当(ほんとう)に寒かったし、予想(よそう)よりも山の道を歩くのは大変(たいへん)で、足も痛(いた)かったからです。(7)、山の上に着いて朝日を見たら、それまでの疲れ(つかれ)が消えて(きえて)しまいました。突然(とつぜん)、目の前に広がる雲の間から朝日が(8)。今まで見た中でいちばん美しい(うつくしい)朝日でした。一生忘(わす)れないだろうと思います。とてもすばらしい(9)。 5)1このいちばん高い富士山 2こんな富士山 3こんなに高い山 4このいちばん高い山 6)1いつか行こう 2とうとう来なかった 3やっと帰った 4もう帰りたい 7)1そのうえ 2しかし 3実は(じつは) 4それに 8)1現れたのです 2現れるはずです 3現れたのでしょう 4現れるはずでした 9)1思いでを作りたいです 2思いでもあります 3思いでになりました 4思いでがほしいです 問題4 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。答えは、1、2、3、4から最もよいものを一つえらびなさい。  
Read More

JLPT N3 Sample Questions-Vocabulary-1

問題1  ____のことばの読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 1)山本さんはクラスの代表に選(えら)ばれた。 1たいひょう 2だいひょ 3だいひょう 4たいひょ 2)3日前から雨が続いている。 1ういて 2うごいて 3ついて 4つづいて 問題2 ___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 3)アルバイトのめんせつは来週の土曜日だ。 1面接 2面投 3両接 4両投 4)困(こま)っているときに、先生にたすけていただきました。 1助けて 2守けて 3支けて 4協けて 問題3 (    )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 5)(    )寝(ね)たので、気持ちがいい。 1すっかり 2ぐっすり 3はっきり 4ぴったり 6)ここのパソコンは誰(だれ)でも使えますが、コピーは(   )です。 1会費 2費用 3有料 4料金 問題4 ___に意味が近いものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 7)次々(つぎつぎ)に新しいゲームが作られる。 1だんだん 2これから 3いつでも 4どんどん 8)明日の飛行機(ひこうき)の予約(よやく)を確認(かくにん)してください。 1変えて 2調べて 3行って 4頼んで 問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、一つえらびなさい。 9)今ごろ 1それでは、今ごろテストを始めます。 2今ごろ東京では桜(さくら)が咲いているでしょう。 3今ごろ現金(げんきん)で支払う(しはらう)ことが少なくなった。 4今ごろ雨が降りそうな天気だ。 10)かわいがる 1山田さんは子供をとてもかわいがっています。
Read More

2010 N2 Sample Questions-Vocabulary

2010−2 問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1)今回のマラソン大会は、過去最大の規模で行われた。 1きぼ 2ぎぼ 3きも 4ぎも 2)異文化に触れたのがきっかけで、この仕事を始めた。 1ふれた 2なれた 3めぐまれた 4あこがれた 3)話し合いでは、少数意見も尊重しよう。 1けいちょう 2けいじゅう 3そんちょう 4そんじゅう 4)けがの治療に2ヶ月かかった。 1じりょ 2ちりょ 3じりょう 4ちりょう 5)花やの隣に空き地があります。 1うら 2となり 3そば 4むかい 問題2 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 6)来月、スポーツ大会がかいさいされる。 1開催 2開幕 3開演 4開講 7)小林さんはたよりになる人だ。 1依り 2任り 3頼り 4援り 8)最近忙しくて生活のリズムがみだれている。 1破れて 2乱れて 3荒れる 4暴れる 9)東京駅までのうんちんはいくらですか。 1運賃 2運費 3運貸 4運貨 10)近くの公園でドラマのさつえいが行われた。 1録映 2撮映 3録影 4撮影 問題3(   )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 11)昨日の試合は、私たちのチームが2(  )1で勝った。 1反 2比 3差 4対 12)一年前のテレビドラマが、来週から(   )放送される。 1改 2再 3更 4復
Read More

2002 JLPT Old Level 4 Reading

つぎの 文を 読んで、質問に 答えなさい。1、2、3、4から いちばん いいものを 一つ えらびなさい。 あした 車で みどり山へ 行く。みどり山は 私の いなかに ある。うちから 山まで ふつうは 3時間ぐらい かかる。でも、あしたは 土曜日で、道が こむから、少し 早く うちを 出た ほうが いいだろう。11時までには 山に 着きたい。着いたら、すぐ ひるごはんを 食べる つもりだ。みどり山には うつくしい みずうみが あって、たくさんの人が あそびに 来る。天気が よければ、およいだり、魚を つったり する ことが できる。ふねにも 乗れる。 私は 魚が つりたい。でも、天気が あまり よくなかったら、つりは やめて、山で めずらしい 花や 鳥を 見ようと思う。みずうみの そばに にんぎょうの びじゅつかんが ある。日本のだけでは なく、世界中 にんぎょうが かざって あるらしい。時間があったら、見てみたい。帰りに いなかの うちに よって、りょうしんと いっしょに ばんごはんを 食べる つもりだ。母の 料理は ひさしぶりなので、とても 楽しみだ。 あした この人 (私)は どうして 早く 出かけますか。 1)土曜日で、車が 多いから。 2)うつくしい みずうみが あるから。 3)めずらしい 花や 鳥が いるから。 4)あまり 天気が よくないから。 この人は あした 天気が よかったら、何を しますか。 1)花や 鳥を 見ます。 2)みずうみで およぎます。 3)ふねに のります。 4)魚を つります。 この人は びじゅつかんに 行きますか。 1)行かない つもりです。 2)行くかも しれません 3)行きません 4)行きたくないです  
Read More

2007 Old JLPT Level 4 Reading, Grammar-Answers

もんだい1)___のところに 何(なに)を 入れますか。1、2、3、4から いちばん いいものを 一つ えらびなさい。 (れい)これ___ えんぴつです。 1に 2を 3は 4や 1)わたしは じてんしゃ(   )ほしいです。 I want a bicycle. 1へ 2に 3が 4で 2)えいがは 何時(なんじ)(   )おわりますか。 What time does the movie end? 1ぐらい 2から 3まで 4に 3)わたしは 先生(せんせい)___30分(ふん) 話しました。(はなしました) I spoke with my teacher for 30 minutes. 1と 2を 3へ 4の 4)だれ___てつだって ください。
Read More

2007 Old JLPT Level 4 Reading, Grammar

もんだい1)___のところに 何(なに)を 入れますか。1、2、3、4から いちばん いいものを 一つ えらびなさい。 (れい)これ___ えんぴつです。 1に 2を 3は 4や 1)わたしは じてんしゃ(   )ほしいです。 1へ 2に 3が 4で 2)えいがは 何時(なんじ)(   )おわりますか。 1ぐらい 2から 3まで 4に 3)わたしは 先生(せんせい)___30分(ふん) 話しました。(はなしました) 1と 2を 3へ 4の 4)だれ___てつだって ください。 1に 2か 3を 4が 5)きのう おとうとは びょうき____学校(がっこう)を休みました。(やすみました) 1が 2に 3で 4と 6)山田(やまだ)さんは テニスはしますが、ゴルフ(   )しません。 1は 2と 3が 4も 7)花(はな)に しゃしんを 10まい(   )とりました。 1が 2を 3など 4ぐらい 8)日よう日に そうじ____ せんたくをします。 1を 2や 3も 4て 9)ぎんこう___デパート___行きませんでした。 1へも/へも 2もへ/もへ 3へは/へは 4はへ/はへ 10)パーティーは いつ___ いいですか。 1が 2に 3を 4と 11)駅(えき)のちかく___店(みせ)でこれを 買(か)いました。 1で 2に 3を 4の 12)一人(ひとり)____早く(はやく)かえりました。 1しか 2だけ 3から 4まで 13)あ、あそこで とり___ないて いますよ。
Read More