N1 Sample Questions-13

問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

1)国際留学生の選考基準に該当する者は必要類を提出することになっている。

1 かっとう 2 だとう 3 かくとう 4 がいとう

2)洪水で家を失った被災者の受け入れ態勢は徐々に整ってきた。

1 たいくつ 2 たいせい 3 たっせい 4 たいぜい

3)企業の採用が相次いで減り、学生たちは危機感を募らせている。

1 つのらせて 2 あせらせて 3 うちきらせて 4 うならせて

4)価格のことはともかく、素材の変更だけはデザイナーとして譲歩するわけにはいかない。

1 じょうは 2 しんぽ 3 じょうぽ 4 ちょうぼ

5)我が社では就業時間中に私的にネットを使う行為を制限している。

1 しゅつぎょう 2 しゅうぎょう 3 しつぎょう 4 しゅぎょう

6)病院に着くやいなや、母が旅立ったと知らされ呆然としてしまった。

1 しゃくぜん 2 あぜん 3 ぼうぜん 4 ほうぜん

問題2 (   )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

7)入場料金を(    )300円引き下げたところ、遊園地の入場者数は増加した。

1 一律 2 一目 3 一向 4 一致

8)この道路建設の計画が、動植物の保護に(     )していないという声が上がっている。

1 考察 2 配慮 3 活用 4 安定

9)値段やブランドに関係なく、自分の(    )意識で物を選んでいる。

1 和 2 無 3 美 4 超

10)薬物(    )から完全に抜け出すのは容易なことではなく、決して甘く見てはならない。

1 購入 2 依存 3 危機 4 吸飲

11)今、社会の中でできることを考え、自分の(    )を確立したい。

1 アイデンティティー 2 アーカイブ 3 リアリティー 4 シチュエーション

12)新しく社長に就任した彼は、アルバイトから社長に上りつめた異色の(    )を持つ。

1 経路 2 職種 3 就職 4 経歴

13)火山灰が地上に降りそそぎ、人間が有害物質を吸い込む(   )が出てきた。

1 恐れ 2 脅え 3 勢い 4 過ち

問題3____の言葉に意味が最も近いものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

14)昔のが残っている町並みを住民たちは大切に保存している。

1 事情 2 雰囲気 3 思い出 4 具合

15)新商品開発のプロジェクトは君に任せるよ。

1 提案 2 流通 3 企画 4 検討

16)私は自分の失敗を笑ってごまかしたが、足ががたがた震えてしまった。

1 取り消した 2 取り繕った 3 受け流した 4 受け止めた

17)娘の身勝手な行動に、母親はもううんざりしている

1 さまになって 2 ものになって 3 いやになって 4 くせになって

18)新しい会社設立のもくろみは資金不足であえなく夢と終わった。

1 計画 2 前途 3 対策 4 損得

19)春から社会人になり生活が一変した

1 しっかり築かれた 2 やっと慣れた 3 すっきり整った 4 すっかり改まった

問題4 次の言葉の使い方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

20)手がける

1 課長は人をじょうずに手がける才能がある。

2 マンションを買う頭金をあちこち手がけて集められた。

3 長年手がけてきた研究がやっと世界に認められた。

4 この料理は佐藤の入れ方を手がけるタイミングが難しい。

21)のどか

1 ぶらっと旅に出て、のどかな春の1日を過ごした。

2 困ったことがあれば、いつでものどかに声をかけてくださいね。

3 さあ、どうぞこちらでのどかになってくださいませ。

4 あの子はのどか気味だから、せかしたほうがいいと思う。

22)モチベーション

1 都会と地方の貧富の差が今回の暴動のモチベーションだ。

2 社員のモチベーションをいかに上げるかは、管理職の重要な職務の一つである。

3 社長はやむをえないモチベーションで、その企画をあきらめた。

4 彼女がいちばん得意とする絵はバラの花をモチベーションにしたものだ。

23)みせびらかす

1 先生の前では彼女は優等生のようにみせびらかす

2 彼はいつもなんでも知っているとみせびらかす

3 週末のパーティーはみせびらかした服で出席する予定だ。

4 息子は集めたアイドルのサインを友人にみせびらかした

24)てっきり

1 あんなに勉強していたのだから、てっきり合格したものと思っていた。

2 あの夜のことは昨日のようにてっきり覚えています。

3 今度の試合はてっきり勝って決勝戦に進むつもりだ。

4 あれは私がてっきり営業に配属されたときのことだった。

25)利点

1 何の利点もないが、病気ひとつしたことがないのは自慢できる。

2 努力のかいがあって彼は今回の試験は最高利点をとった。

3 勤勉で礼儀正しいのがこの国民の利点である。

4 この計画の利点はそれぞれの社員の能力を生かせることにある。

問題5 次の文の(    )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

26)もぎたての桃のおいしさと(    )、まさに「ほっぺたが落ちる」とはこのことだ。

1 いったら 2 いうのは 3 したら 4 すると

27)山奥には、いまだに電気もガスも使わず、昔(    )生活をしている集落(しゅうらく)がある。

1 ままの 2 ながらの 3 らしい 4 っぽい

28)彼女は欲張りな女だとは思っていたが、まさか人の財産っまで奪う(    )!

1 とは 2 のは 3 ことは 4 ものは

29)テレビを見る(    )見ていたら、ニュースに友人の名前が出てきてびっくりした。

1 ながら 2 かたがた 3 ともなく 4 かたわら

30)小さい子供がいると掃除する(    )汚されてしまい、いくら掃除してもきりがない。

1 までもなく 2 はしから 3 一方から 4 につれて

31)試験を受けるのは3回目(    )、もうあまり緊張は感じません。

1 ともなると 2 ならでは 3 とみえて 4 であっても

32)警察の名誉にかけて、草の根分けても犯人を探し出さずには(     )。

1 いない 2 おかない 3 たえない 4 得ない

33)「社長がお呼びですので、すぐ社長室まで(    )。」

「はい、すぐまいります。」

1 うかがってください 2 いらしてください 3 おうかがいしてください 4 おまいりください

34)妻がまずい料理を出しても絶対(    )、できればあまり変な料理は出さないでほしい。

1 食べるまでもないが 2 食べずにはいられないが 3 食べようにも食べられないが 4 食べないということはないが

35)やっとけがが治ったと思いきや、(     )。

1 すっかり元気を取り戻した 2 今度は風邪をひいてしまった 3 明日から仕事を始めよう 4 少しずつよくなっていった

問題6 次の文の( x )に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

36)作家として食べていくことの厳しさは(   )(   )( x )(   )ある。

1 ものが 2 知っていた 3 想像以上の 4 とはいえ

37)「お隣のガラスを割ってしまいました。」

「うーん、(    )(   )(  x  )(    )だろうね。」

1 謝りに行く 2 弁償せずには 3 すまない 4 だけでなく

38)子供が減って(   )(   )( x )(   )幼稚園が少なくない。

1 追い込まれる 2 やむを得ず 3 きたので 4 閉園に

39)彼はマスコミの批判もライバルの(  )( x )(   )(   )新しい事業を広げていった。

1 ものとも 2 妨害も 3 次から次へと 4 せずに

40)君は、数学の成績は(  )(  )(  x  )(   )ひどいものだ。

1 すばらしいのに 2 ときたら 3 ひきかえ 4 英語の成績

問題7 次の文章を読んで(41)から(45)の中に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。

長男が生後数ヶ月くらいのこと。泣いてばかりいて、母親が家事も何もできないので、なんとかしてほしいと頼まれた。そのとき、たまたま母親の顔写真を引き伸ばしたのがあったので、それを赤ん坊(子供)の側に置いた。そしたら、赤ん坊は( 41)。母親の顔写真に向かって何か一生懸命話しかけようともしていた。

当時、私は顔についてそれほど関心を持っていた( 42)。しかし、好奇心をそそられて、母親の顔のどの部分が重要なのだろうか調べてみたくなった。

まだ赤ん坊は、そんなに細かなところまで( 43 )。顔写真でなくてもいいかもしれない。そこで、顔写真をマジック陰気でなぞって輪郭を描き、それに目や眉、鼻、口などを描き入れた。要するに、簡単な似顔絵をつくったのである。それを横に置いておいたところ、顔写真のときと同じように、母親がそばにいなくても泣き出さなかった。

それではということで、少しずつ顔の部品を取り除いていった。耳を抜き、口を抜き、鼻を抜き、輪郭を抜いても問題はなかった。目のかわりに黒い丸を( 44−a ) にしても大丈夫だった。

ところが、黒い丸を(44−b)にしたところで、効き目がなくなってしまったのである。(45)、目の黒い丸二つが、子供にとってひじょうに重要なサインだったのである。生後数ヶ月の、まだ目が見えないときでも、目を示す黒い丸だけは感じ取っていたのである。

もしかしたら、この二つの黒い丸が、親と子のコミュニケーションの一つの媒体(ばいたい)になって、赤ん坊が育っていくときの安定感とか心の安らぎとかを与えているのかもしれない。

41)1 泣きやんだのである 2 泣きやまなかったのだ 3 泣かんばかりだった 4 泣き出したのである

42)1 わけであった 2 わけにいかなかった 3 わけではなかった 4 わけなかった

43)1 見えるものはない 2 見えているはずがない 3 見ていたことはない 4 見たに相違いない

44)1 a 二つ/b 一つ 2 a 一つ/b 二つ 3 a 二つ/ b 二つ 4 a 一つ/b 一つ

45)1 しかし 2 たとえば 3 けれども 4 つまり

 

 

 

(Visited 173 times, 1 visits today)