Yumi To Lesson.com

Latest

もんだい1(   )に 何を 入れますか。1、2、3、4から いちばん いいものを 一つえらんでください。 1)わたしの 父は 中国語も 英語(   )話せます。 1を 2で 3も 4が 2)これは わたしが 米(こめ)(   )作った(つくった)パンです。 1に 2へ 3も 4を 3)男の子の 顔(かお)は 父親(ちちおや)より 母親(ははおや)(   )にると いう 話しを聞いた。 1に 2へ 3も 4を 4)妹(いもうと)は おしゃべりだ。静か(しずか)なのは、食事(しょくじ)の とき(   )だ。 1しか 2だけ 3は 4の 5)「誕生日(たんじょうび)に 田中(たなか)さんから 何を もらったんですか。」 「田中(たなか)さん(   )腕時計(うでどけい)を もらいました。」 1からが 2からに 3からで 4からは 6)(会社)で 「すみません、山田さんは どこですか。」 「山田さんは 会議中(かいぎちゅう)ですが、会議(かいぎ)は 11時半(  ) 終わる(おわる)と 思いますよ」 7)学生「先生、この言葉(ことば)は(   )意味(いみ)ですか。」 先生「『やさしい」と いう 意味(いみ)です。」 1どうやって 2どのぐらい 3どういう 4どう 8)チャン「古川(ふるかわ)さん、このじゅぎょうのレポート、終わりましたか。(おわりましたか)」 古川「はい、一週間かかりましたが、きのうの 夜(よる)、(   )終わりました。」 1やっと 2ずっと 3もっと 4きっと 9)「あした いっしょに ドライブに 行きませんか。」 「(   )、ごめんなさい。あしたは アルバイトが あるんです。」 1行きたいから 2行きたいけれど 3行きたいし 4行きたくて 10)子ども「ねえ、ゲームを してもいい?」 母親(ははおや)「しゅくだいを(   )あとでね。」 1していた 2している 3する 4した 11)この すいかは(   )すぎて、れいぞうこに 入らない。
Read More
1)くつに石が入っていました。 1いし 2すな 3くさ 4えだ 2)にほんで いろいろな 経験を しました。 1けいけん 2けいげん 3けけん 4けげん 3)店員に トイレが どこに あるか 聞きました。 1てにん 2てんにん 3ていん 4てんいん 4)きょうは 食堂が こんでいました。 1しょくど 2しょくどう 3しょくど 4しゅくどう 5)この まどから 港が 見えます。 1うみ 2みなと 3みずうみ 4いけ 6)この 小説は 面白かったです。 1しょせつ 2しょぜつ 3しょうせつ 4しょうぜつ 7)まいばん 日記を 書いています。 1にっき 2にちき 3にっきい 4にちきい 8)夕方、雨が ふりました。 1ゆうほう 2ゆうがた 3ゆほう 4ゆがた 9)もうすぐ 秋ですね。 1ふゆ 2なつ 3はる 4あき もんだい 2___の ことばは どう かきますか。1、2、3、4から いちばん いいものを ひとつ えらんでください。 れい)ふねで にもつを おくります。 1折ります 2逆ります 3辺ります 4送ります  10)すずきさんは あおい シャツを きて います。 1青い 2 黒い 3赤い 4白い 11)かいぎの ばしょを おしえてください。 1場炉 2揚炉 3揚所 4場所 12)わたしの いえは えきから あるいて 5分です。 1走いて 2走いて 3歩いて 4歩くて 13)ちかてつが できて べんりに なりました。
Read More
問題4 つぎの(1)から(4)のぶんしょうを 読んで、質問に 答えなさい。答えは、1、2、3、4から最もよいものを一つえらびなさい 1)中村さんの机の上に、先生からのメモが置いてある。 There is a note from Ms. Nakamura’s teacher on her desk. 中村さん Ms. Nakamura おはようございます。 Good morning 昨日プリンターがこしょうしたので、川名電気にしゅうりを たのみました。しゅうりの人は、10時に来てくれるそうですわたしはじゅぎょうがあるので、しゅうりの 人が来たら、プリンターの場所に案内をお願いします。 こしょうの内容ですが、いんさつ するときに 紙にインクの汚れがついてしまいます。じっさいに いんさつした 紙がプリンターのところに置いてありますから、それをしゅうりの人に見せて説明してください。 しゅうりがすんだら、午後のゼミのしりょうを 人数分用意しておいてください。 下田 24)しゅうりの人が来たとき、中村さんがしなければならないことは何か。 1教室へ下田先生を呼ぶに行く。 2いんさつした 紙をプリンターのところに置く。 3しゅうりの人に こしょうの じょうたいを 説明する。 4しゅうりの人に ゼミの しりょうを いんさつしてもらう。
Read More
問題1 つぎの文の(   )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 1)今度の試合に勝(か)てる (   )一生けんめいがんばります。 1ために 2ように 3ことに 4みたいに 2)今のわたしの安い給料(きゅうりょう)では、何年働いても(はたらいても)自分の家は(    )そうもない。 1買い 2買え 3買う 4買える 3)「最近、山田さん元気ないね。」 「うん。将来(しょうらい)の(    )悩(なや)んでるらしいよ。」 1ほうに 2場合に 3ほかで 4ことで 4)「ねえ、(    )どんな人?」 「とても親切でいい人だよ。」 1田中さんが 2田中さんで 3田中さんって 4田中さんでも 5)「沖縄(おきなわ)旅行はどうだった?」 「海が青くて、料理もおいしくて、最高だったよ。」 「いいなあ。わたしも(   )一度行ってみたいなあ。」 1いつのまにか 2いつ 3いつでも 4いつか 6)(デパートでシャツを選びながら) 山田「明るい色のシャツが欲(ほ)しいんだけど。。。」 田中「だったら、これ(   )どう?山田さんにすごく似合う(にあう)と思うよ。」 1なんか 2ばかり 3へ 4に 7)(スーパーで) 母親「今、おかしを買った子がたけるくん?」 子ども「ちがうよ。あそこで泣(な)いて、おかしを(    )子だよ。」 1欲しい(ほしい) 2欲しがっている 3欲しそうな 4欲しがってみる 8)学生「先生、ご相談(そうだん)したいことがあるのですが、じゅぎょうの後、先生の研究室に(    )よろしいでしょうか。」 先生「はい、いいですよ。」 1来られても 2いらっしゃっても 3うかがっても 4行かれても 9)「昨日からずっと頭が痛いんですが、どこかいい病院を知りませんか。」 「そうですねえ、ABC
Read More
30 minutes. Japanese language proficiency test is the most standardized examination which measures the proficiency of non-native Japanese speakers. 問題1___のことばの読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つえらびなさい。 1)日本の首都はどこですか。 1しゅとう 2しゅうと 3しゅと 4しゅうとう 2)地球は太陽のまわりを回っている。 1じきゅう 2ちきゅう 3じきゅう 4ちきゅ 3)あの時計は遅れている。 1こわれて 2おくれて 3たおれて 4よごれて 4)二人で協力すれば、仕事も早く終わるだろう。 1きょりょく 2どりょく 3きょうりょく 4どうりょく
Read More
問題8 次の(1)から(3)の文章を読んで、後の問いに対する答えとして最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1) 食器のバラエティーこそ、日本のやきものの特色の一つだと思います。そして、日本人のやきものに対する思いとか愛着は、食器のみならず、種類の豊富さにあらわれているといってもいいでしょう。 私たちは食事のたびに、もちろん料理も食べていますが、知らずに食器も食べているのです。だから、興味、関心がないというのは、不注意なだけなのです。すでに下地はできているのですから、あと一歩踏み込めば、やきものに興味、関心がグッと深まるはずなのだと思います。 (注)やきもの:陶芸品 46)筆者の考えに合うのはどれか。 1)食事のたびに食器を眺めることで、陶芸品への愛着が強まる。 2)日常使う食器に注意を向けることで、陶芸品への関心が高まる。 3)食器を通して陶芸品に興味を持つことで、芸術全般への関心が高まる。 4)家庭に色々な食器を取り入れることで、陶芸品への愛着が強まる。 おとなは子供に「嘘つきは泥棒のはじまり」として正直であることを強要しますが、弱者は苦しい嘘をついてでも自らの尊敬を守ろうとします。論理的に正しいことを理性と呼ぶとすれば、理性的にあることができるのは強者だからです。強者はそれゆえに理性的に弱者の過ちを責めようとしますが、弱者の立場からいえば、それは何の意味も持たないことが多いのです。弱者のする謝罪とは、劣勢を一時的に解消する手続きや儀式にすぎないのです。 47)筆者は、弱者をどのようにとらえているか。 1弱者は正直であることで自らの尊厳を守ろうとする。 2弱者は理性を持って自らの過ちをわびようとする。 3弱者は正論に頼って劣勢を解消しようとする。 4弱者は謝罪することで自らを守ろうとする。 3) 思春期を迎えた最近の子供がストレスに弱いのは、それまでの発達過程で適度にストレスにさらされる経験を十分にへてこなかったことが深く関係している。しかもそれは、彼らが社会化を十分に遂げてこなかったことと等しい。というものも、10代前半までの子供は、それまでの生活圏を出てより広い社会的文脈のなかでいかにして自己を実現させるかという課題に取り組むなかで、もっとも強くストレスを味わうからにほかならない。 48)筆者は、思春期を迎える前の子供にとってどんな経験が必要だと考えているか。 1家庭の外の社会で多くの社会問題に取り組む経験 2日々の生活の場で自分自身と向き合うような経験 3広い社会の中で自分を鍛えることができるような経験 4日常生活の中で個人の発達段階に応じた役割を担う経験  
Read More
問題5 次の文の(    )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 26)人気作家A氏の講演会が無料(   )、多くのファンが詰めかけた。 1にして 2にあって 3として 4とあって 27)都会から田舎に移り住んだ人の話しを聞く(   )、「田舎は人を癒す力を持っている」とつくづく感じる。 1につけ 2なり 3とは 4にしてみると 28)この鍋は、いため物に揚げ物に(     )何にでも使えて便利です。 1は 2と 3や 4か 29)プリンターの調子が悪くなり、製造会社に電話で問い合わせたら、向こうの担当者に、あれこれ質問に答え(   )あげく、対応ができないと言われた。 1させた 2させられる 3させる 4させられた 30)その日、私はホームに入ってきた電車に飛び乗った。ところが、電車は反対方向に走り始めた(   )。私は電車の行き先を確かめなかった事を後悔した。 1ではない 2ではないか 3のではない 4のではないか 31)(インタビューで) 「お店で一番気をつけている事は何ですか。」 「衛生管理です。お客様に食事を(    )、衛生面の管理には、何よりも注意しております。」 1お出しになる以上 2お出しになるうえ 3お出しする以上 4お出しするうえ 32)留学するまで、私は自分が見ている世界がすべてだと思っていた。実はそれが世界のほんの小さな一部分(   )気づいていなかった。 1でないことにしか 2でしかないことに 3にないことでしか 4にしかないことで 問題6 次の文の( x  )に入る最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 問題例) あそこで(   )(   )( x)(   )は山田さんです。 1テレビ 2見ている 3を 4人 36)大学入試では、試験当日初めてその大学に行き、迷ってしまった(   )(    )( x )(   )事前に見学しておくとよい。 1ない 2という 3ように 4ことの 37)趣味を持つのは良いことだと思いますが、家庭を犠牲(   )(   )(  x  )(   )、それはちょっと問題です。 1となる 2まで 3と 4にして 38)管理職になったら、たとえ(   )(   )(  x  )(   )部下の失敗も引き受けるというくらいの覚悟がなくてはならない。 1だとして 2がなくても 3自分には責任 4自分の責任 39)(   )(   )(  x) (   )小さな町工場だった。
Read More
問題1___の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1)去年より利益がわずかに増えた。 1)りし 2)りそく 3)りえき 4)りじゅん Answer is #4 Profit 2)橋本選手の活躍で、なんとかピンチを逃れた。 1)のがれた 2)はなれた 3)それた 4)まぬがれた 3)子供のおもちゃは、安全性を考慮して選ぶようにしている。 1)こうろ 2)こうりょ 3)こうろう 4)こうりょう 4)この辺りは司会を遮る物が何もない。 1さまたげる 2さえぎる 3せばめる 4へだてる 5)この説は科学的な根拠に乏しい。 1こんしょ 2こんじょ 3こんきょ 4こんぎょ 6)何事も初めが肝心だ。 1たんしん 2かんしん 3たんじん 4かんじん 問題2 (   )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 7)物置の隅で、ほこり(   )になっている古い人形を見つけた。 1ぐるみ 2がらみ 3まみれ 4ずくめ 8)木村さんとは共通の趣味があるので、いつも会話が(   )。 1舞う 2弾む 3転がる 4跳ねる 9)地域の(    )に合った医療のシステムが求められている。 1実情 2実況 3実験 4実在 10)その選手は、十年に一人の(    )だと言われている。 1玄人 2大家 3巨匠 4逸材 11)書類に(    )があった場合、申請は受理されません。 1不穏 2不当 3不備 4不順
Read More