Japan
問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1)会社再建のために就任した社長は、人員削減はなんとか避けたいとの考えを示した。 1 さくげん 2 さくじょ 3 しょうけん 4 けいげん 2)人間の出生時の男女比は人種や時代に関係なく、女100人に対して男105人前後になるという。 1 しゅせい 2 しゅうしょう 3 しつせい 4 しゅっしょう 3)世界各地で大小さまざまな火山の噴火が頻繁に起きている。 1 ひはん 2 ひんぱん 3 せいはん 4 ひんばん 4)絶滅の危機に直面した野菜動物を保護しようという声が世界のあちこちで上がっている。 1 ぜつげん 2 ぜっけん 3 ぜつめつ 4 ぜんめつ 5)濃い霧が発生して視界が遮られ、試合は一時中断された。 1 まぎられ 2 さえぎられ 3 のがれられ 4 すたれられ 6)一般家庭でも住宅用火災警報器の設置が義務づけられている。 1 そうち 2 そうび 3 せつび 4 せっち 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 7)犯罪が増えているので( )確認のために小学生の息子に携帯電話を持たせている。 1 所在 2 所帯 3 留守 4 存在 8)「電子書籍に未来を考える」という( )に出席し講演した。 1 セクション 2 シンポジウム 3 コンテスト 4 スペース 9)ほんの少し前までは、人間の生活は絶え間ない食料不足と( )症との闘いであった。 1 適応 2 神経 3 感染 4 殺菌 10)祖母は日本の伝統的服装である和服を若い人に( )したいと気付け教室を聞いている。 1 仲介 2 続行 3 奨励 4 推進 11)近所の家族が生活( )から一家心中を図った。 1 臭 2 風 3 度 4 苦 12)日本語が( )な外国人タレントが、多数テレビで活躍している。 1 上達 2 名人 3 達者 4 達人 13)ブランド品を( )買いあさる女性の心理はよくわからない。 1 飾って 2 競って 3 慕って 4 奪って
Read More
Japan
問題1 ___の言葉の読み方として最もよいものを、1、2、3、4から一つ選びなさい。 1)日本では終身雇用制が崩壊し、転職経験のある人が増えてきた。 1 ぼうかい 2 ほうがい 3 ほうかい 4 ぼうがい 2)いいスピーチは最初のひとことが肝心だと言われているので入念に準備した。 1 かんじん 2 かんしん 3 がんじん 4 がんしん 3)配偶者間暴力は殺人などの重大事件に発展する可能性がある。 1 はいぞくしゃ 2 はいぐうしゃ 3 ふうふ 4 はいくうしゃ 4)仕事一筋だった父が、定年後ボランティア活動に生きがいを見いだした。 1 いちすじ 2 いちきん 3 ひとすじ 4 ひときん 5)あの若者の腕はまだまだ未熟だが、将来性は評価できる。 1 みじゅく 2 みしゅぐ 3 みじょく 4 みち 6)一度沸騰させたお湯を冷ました白湯の持つ、体質を改善する効果が注目されている。 1 ふっとう 2 ふっどう 3 ふつどう 4 ふつとう 問題2 ( )に入れるのに最もよいものを、1、2、3、4から選びなさい。 7)先輩の指導は厳しいが、( )に相手の成長を思いやるやさしさがある。 1 心身 2 内定 3 根底 4 内緒 8)結婚( )の被害者の多くは、自分は被害にあわない自信があったと言っている。 1 詐欺 2 詐偽 3 案儀 4 祭議 9)今回の津波の以外はかつて直面した自然災害の中で最も( )ものだった。 1 悲惨な 2 冷淡な 3 痛快な 4 盛大な 10)この通りにはおしゃれな日用( )を売る店が軒をつらねているので、ついよけいなものまで買ってしまう。 1 品物 2 消費 3 雑貨 4 商品 11)このコンサートの( )の一部は、環境保護に使われます。 1 収支 2 還元 3 寄与 4 収益 12)自然な仕上がりの写真を撮りたいなら、( )の使用は控えたほうがいい。 1フラッシュ 2 モニター 3 バッテリー 4 システム 13)本大学は優秀な人材を集め、しかるべき予算と研究費を与えて大学の発展を( )いる。 1 励まして 2 費やして 3 果たして 4 図って
Read More