Japan
「はい」や「いいえ」を、体でどう表現しますか。 アルバニアで頭を悩ましたことが一つある。昼間から銃声がするとか、レストランや商店が閉まっているとかではない。「はい」「いいえ」と言う時の首の振り方についてだ。 こちらの人は「はい」と言いながら、首を横に振る。「はい」/「いいえ」は縦だ。聞いてはいたが、どうも調子が狂う。「写真を撮ってもいいですか。」と尋ねると、笑いながら首を縦に振る。カメラを構えたら、相手は突然怒りだしたりするのだ。 アルバニア語で「はい」/「いいえ」は「ヨー」と言う。英語やドイツ語の「ヤー」をつい連想する。それで首を縦に振るのだから、間違えないほうがおかしい、と強弁したくもなる。 観察を続けると、「はい」で首を横に振る人と縦に振る人の両方いることにも気づいた。これには、頭を抱えた。言葉が解らない人間にとって、身振りは相手の意思を知る重要な手がかりだ。ここアルバニアでは、首の振り方からは判断できない。 どうしてこんなに混乱が起きているのか。通訳に尋ねると、元来は「はい」が横、いいえは縦、なのだそうだ。「しかし、欧州の仲間入りをするために、身振りも変えなければいけない。今はその途中にあって混乱しているのだ」と解説してくれた。 アルバニアでの取材で感じるのは、6年前の民主化以来、急激な欧州化(市場経済化)によって、この国にさまざまなひみずが生じている。ということだ。今起きている国の混乱も、このあたりに一因がある。こう考えると通訳氏の説明には、妙な説得力があった。
Read More
Japan
This article is very funny actually. The writer of this article complains that users of public restrooms are often charged to use the restrooms and they give you
Read More